教えてサボンヌさん

日に日に秋が深まっていくのを感じます。
ひんやりとした風や澄み渡った空気が心地良いですね。

ゆったりとした静かなときが流れる秋の夜長は
自分に向き合う時間にあてるのにぴったりです。

刺激の多い日中は頭がフル回転。
思考はあっちへいったり、こっちへ行ったり何だか忙しいですね。
夜になったら昼間の思考はもう手放しましょう。


頑張りすぎてない?

頑張り屋さんの方は、自分の疲れに気づいていないことが多いと思います。
「頑張り過ぎだよ、休んで」なんて言われても
「そうかな?まだやれるのに」と思っていませんか?

自覚がないまま走り続けて
あるとき急に不調が訪れハッとする。

そこで、やっと自分の体の声に気付くのです。

そうなる前に、定期的にセルフメンテナンスを行ってあげましょう。

セルフメンテナンスでおすすめしたいのが
天然素材で作るアロマキャンドルを生活に取り入れること。


キャンドルがもたらす癒し効果

キャンドルは作る楽しさと
灯をともした時の癒しから
心身のリラックス効果が期待できます。

作るのって難しくないの?という心配は不要です。

キャンドル作りといっても難しいことは一つもなく
材料を溶かして、芯を固定した容器に注ぎ入れるだけ。

色や香り、形でアレンジは自由自在ですが
まずはシンプルな素材で作るのがおすすめです。

ソイワックスやみつろう、オイル、そして好きな香りを準備してください。

好きな香りを選ぶ時間。
ワックスが溶けていく様子。
じんわりと固まっていくキャンドル。

キャンドルが十分に固まりましたら
お部屋の電気を落とし
出来上がったキャンドルに灯をともしましょう。

やわらかくユラユラと揺れる炎をただ見つめているだけで
頭の中が空っぽになっていくようです。


どこを探してもない、世界でたった一つの自分だけのキャンドルは
作る時間も灯りを見つめる時間も
あなたを特別な世界へ運んでくれます。

一日の終わりのリセットに。
「今日も頑張ったね」と心と体に感謝して、癒しのご褒美をおくりませんか。


アロマキャンドルの作り方


材料
ソイワックス 55g
オイル(オリーブ、セサミ、スイートアーモンドなど)15g
精油 3ml(50〜60滴) ※お好みの精油でOK
キャンドル芯 1本
WECKミニモールドシェイプ 80ml 小さめの紙コップでもOK


作り方
紙コップを2つ用意して重ねておきます。
湯せんしてオイルとソイワックスを温めます。
ソイワックスがとけたら精油を加えてよく混ぜます。
容器にキャンドル芯をセットし流し入れます。
固まったらキャンドル芯をカットして出来上がりです。





スタッフおすすめ!手作りキャンドルキット


材料が全て揃った手作りキットは
初めてのキャンドル作りにもピッタリ。
あれこれと材料を買いそろえる手間がないため
手軽にキャンドル作りが楽しめます。

3種類の香りの中からお好みのキットをお選びください。

アロマキャンドル手作りキット

アロマキャンドル手作りキット

アロマキャンドル手作りキット