
暖かい日が続き、草花が色づき始め、春を感じる今日このごろ。
お出かけしやすい快適な季節!かと思いきや
外へ出るのが辛い・・・という方も多いのではないでしょうか。
快適な毎日のために、スタッフが長年実践していることをご紹介します。
少しでもお役に立つと嬉しいです。
ネトルを中心としたハーブティーを飲んでいます。
鉄分も取れるネトルは女性にもとてもおすすめ!
季節を問わずお楽しみいただけますが、ピーク時は毎日お召し上がりいただくのがおすすめです。
スタッフもタンブラーに入れて持ち歩いています。
ブレンドはペパーミント、甜茶、エルダーなどでアレンジしたり
オリジナルブレンドハーブティー「スースーブレンド」を愛用しています。
緑茶に混ぜても美味しいですよ。
ハーブティーは少しずつ身体に巡るように取り入れてください。
薬ではないので速効性はありませんが、緩やかな気持ちにしてくれます。
毎年のようにスタッフと「飲んでいるとやっぱり違うよね」と話してます。

◆ペパーミント
甘さの中に清涼感を持ち、爽快感あふれるスッキリした香り。
非常に強いメントールが眠気を覚ますのはもちろん、非常に多くの作用を持ちます。
心をフレッシュにします。
室内を清潔に保つのにも適します。
◆ラヴィンツアラ
ユーカリに似た、スーッとした爽やかでクールな香り。
気分を転換したい時に適します。
リフレッシュだけでなくリラックスにもオススメ。
◆ユーカリ・ラディアタ
シャープでクリアなユーカリグロブルスと含有成分が似ていますが、やや甘さを含んだやわらかい香り。
沈んだ気分を高揚させ、前向きな気持にしてくれます。
爽やかで清々しい高原の香りが、憂鬱な季節を楽しく過ごす香りとして人気があります。
◆ティートリー
フレッシュで清潔感のあるスパイシーな香り。
心をリフレッシュさせ、沈んだ気分から立ち直らせてくれるでしょう。
◆ローズマリー・シネオール
クリアで刺激的なハーブ調の香り。
複数あるローズマリーの精油の中でも、この種類はシネオールのフレッシュな香りが心地よく、集中力強化にも役立ちます。
料理用ハーブやハーブティーとしても有名です。
すっきりとしたしみ通るリフレッシュされる香りです。
上記精油を中心に
ディフューザーを使用して空間に香らせたり
アロマスプレーを作り、空間や手洗い後に使用しています。
すでにブレンドされた精油もございます。
カフェ・ド・サボン オリジナルブレンド精油「すっきり」
すぐになんとかしたい時は
マスクの隅に垂らして香りを楽しんでいます。
こちらは香っている間はスーッとしたすっきり感が継続します。
精油は1種類だけでも楽しむことが出来ますが
ブレンドすることで、香りに奥深さが生まれます。
また、成分の面でも相乗効果が期待できます。
お好みの香りでブレンドしてくださいね。
ムズムズ解消クリームを作ってみませんか?
作り方はこちら↓
綿棒にワセリンやラノリンをつけ
鼻腔内にくるりと塗っています。
花粉がワセリンやラノリンに付着して侵入を軽減してくれます。
目の周りに塗るのも効果的です。
ひまし油などの粘度の高いオイルも代用できますよ。
鼻周辺が光りますが、マスクを着用していれば
たっぷり塗っても気になりませんよね。
マスク着用でダブルで防げます。
と、こんな風に身体の内側から外側まで様々な方法でケアしています。
白いお薬は苦手…
なるべく自然な形でラクになりたい…
自然治癒力を高めたい…
そんな方は、ぜひ試してみてくださいね。