手作り石けんとアロマ、ハーブのお店 カフェ・ド・サボン|教えて!サボンヌさん 4月 新生活のメンタルケア
↑↑↑↑↑ 梅雨を楽しむブレンドハーブティー、精油など気分快適アイテムに、ハーブ香レシピはこちら♪ ↑↑↑↑↑
数量限定!なくなり次第終了です ⇒
シンプルスキンケアに♪ ⇒
梅雨で気になる湿気とニオイ対策 ⇒
相性の良いオイルやバターを試すのにピッタリ♪ ⇒
-
シアプレミアム
-
アルガンビューティー
-
スイートローズ
-
アボカドベビー石けん
-
ふんわりお米石けん
-
よくばりスミシブ石けん
-
ホワイトシルク石けん
-
すっきりクリアアパタイト石けん
-
シルクアルガン石けん
-
ぷちソープ シアプレミアム
-
アクリルモールド
-
シリコンモールド
-
アイスモールド
-
シートモールド
-
木製モールド
-
ペーパーモールド
-
オイル各種
-
手作り石鹸用オイルミックス
-
キャリアオイル
-
グリセリンソープ
-
石けん素地
-
フローラルウォーター
-
保湿剤・収斂剤
-
乳化剤・増粘剤
-
防腐剤・酸化防止剤
-
サンスクリーン剤
-
その他
-
植物性バター
-
ワックス・みつろう・ワセリン
-
クレイ
-
はちみつ・糖類
-
パウダー・ミルク
-
スクラブ
-
その他
-
基本道具
-
ソープカッター
-
計量
-
クッキースタンプ
-
クッキーカッター
-
精油(エッセンシャルオイル)
-
プロユース(大容量)
-
フレグランスオイル
-
アロマグッズ
-
ウルトラマリン・酸化鉄
-
マイカ
-
グリッター
-
MPソープ用リキッドカラーラント
-
ドライハーブ
-
東洋ハーブ
-
オリジナル ブレンドハーブティー
-
オリジナル フルーツ&ハーブティー
-
中国茶
-
ハーブパウダー
-
ハーブティー
-
ティー用品
-
Natural ロゴ木箱
-
Hand Made ロゴ木箱
-
ガラス容器
-
プラスティック容器
-
メタル容器
-
その他
-
マスキングテープ
-
テープ類
-
ペーパー類
-
ラッピング袋
-
ファブリック類
-
その他
-
文字スタンプ
-
デザインスタンプ
-
スタンプパッド
-
フルオーダースタンプ
-
重曹・クエン酸
-
アルカリウォッシュ
-
ビネガー
-
ハーバリウム
-
カフェドママン
-
ソルト
-
ソープディッシュ
-
タオル
-
バスマット
-
シリアの石鹸
-
手作り石けん・コスメ
-
アロマ
-
ハーブ
-
ワックス
-
芯糸
-
手作りキット
-
ハニーカムシート
(みつろうシート)
2023年 06月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
今日
2023年 07月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月は新しい生活をスタートする方も多いと思います。
新しい生活スタイルに新しい人間関係。
自分を成長させるためにはよい機会ではありますが
不安や緊張で頭の中が忙しくなってしまうこともありますよね。
ある程度の緊張感は必要ですが
長時間となると疲れてしまい、パフォーマンスも落ちるものです。
頭と心が疲れたら自分なりにリセットできる方法をいくつか持っていたいですね。
そこで、簡単にできるリセット方法をご紹介したいと思います。
1.スマホを手放しボーッとする時間を作る
スマホは現代人のとって必需品。
日常生活から切り離せない便利なツールです。
ちょっと息抜きに・・・と手にとったら1時間が経っていたなんて
思い当たる節があるのでは。
便利な反面、使いすぎには十分注意したいものです。
スマホから流れてくる膨大な量の情報量を
脳が処理できなくなり脳が疲労してしまうからです。
息抜きのつもりが逆効果になっているとうことです。
記憶力や意欲低下にも関係するため
利用はほどほどにしたいものですね。
情報過多で忙しい頭の整理をするためにも
ボーッとしたリラックス状態を数分でも良いので取りましょう。
不安な事や困り事も、ぼんやり緩んでいる間に
頭の中で自動的に解決策を見つけてくれることも。
ひらめきが起きるのは、脳がリラックスしているときです。
積極的にのんびりするのはオススメです。
とはいえ、仕事中にのんびりは難しいですよね。
そんな時でも簡単にできる方法をご紹介します。
2.吸って吐いて〜 深呼吸
緊張していると呼吸が浅くなります。
意識的に深く長い呼吸を心がけてください。
呼吸とは心と体を繋ぐものです。
心拍が安定すると感情も安定してきて
気分も落ち着いてきます。
慌てているとき、不安になっているとき、イライラしているときは
どうしても意識が過去や未来にいきがちです。
呼吸に集中し意識を「今、ここ」に引き戻してあげましょう。
香りの力を借りると
よりスムーズに心身のバランスを取ることができます。
3.どこでも手軽にココロのリセット!
人間は視覚から情報の8割を得ることに対して
感情の8割は嗅覚が影響を与えているともいわれています。
喜怒哀楽や快・不快といった感情のバランスをとるために
アロマテラピーの力を借りて、心身の調整をしていきましょう。
リラックスやリフレッシュ効果のある精油
◆
ラベンダー
アロマテラピーにおいて、もっとも広く使用される精油のひとつで、万人に好まれる香りと言ってもいいでしょう。
安全性の高い精油なので、お子様や高齢者にも安心です。
気持ちを落ち着かせたいとき、ストレスを感じたときや寝る前などリラックスしたいときに。
フローラルでありながら、甘すぎずすっきりとした香りです。
◆
ラヴィンツアラ
ユーカリに似た、スーッとした爽やかでクールな香り。
気分を転換したい時に適します。
リフレッシュだけでなくリラックスにもオススメ。
◆
プチグレン
ビターオレンジの葉から抽出した爽やかな香り。
フランスではリフレッシュの香り。憂鬱な気分を取り、リラックスさせてくれます。
ネロリと同じような甘さと爽やかさを持ちますが、ウッディな香りを持ちます。
◆
オレンジ・スイート
多くの人に好まれる香りで親しみやすく、アロマ初心者やお子様にも人気の精油です。
リラックス効果が非常に高く、冷えた心を明るく前向きにしてくれ、不安や落ち込んだ時に効果的です。
リフレッシュ効果にも優れるので、ルームスプレーにも多く使われます。
甘くさわやかな香りです。
いつでもどこでも手軽に香りを楽しめるように
精油を使った香油を作ってみませんか。
香油とは
アルコールを使わずに精油とキャリアオイル(植物油)を混ぜて
香りを楽しむアロマオイルです。
ロールオンボトルに入れれば、持ち運びにも便利!
【材料】10%濃度
・精製ホホバオイル 6g
・精油 合計12滴
【作り方】
1.ビーカーに精油を量り入れます。
2.別のガラスビーカーに精製ホホバオイルを量り入れます。
3.2に1を入れよく混ぜます。
4.3を保存容器に入れて完成です。
保存容器の中にドライハーブを入れると
とっても華やかな印象に♪
\ 必要な材料はこちら /
ベースオイルに最適!
持ち運びに便利です
お花の蕾で華やかに
鮮やかなブルーが差し色に
:
:
:
お好みの香りで作ってみてくださいね。
香油の使い方
香油を手首に少しつけて鼻に近づけ
鼻から深く息を吸い込みましょう。
次に息を吐く時、身体の中に溜まったネガティブな思考やストレスが
呼吸とともに溶けてなくなるようイメージして吐ききってください。
吐き出すものに色や形をイメージするとしやすいかもしれません。
息を吐ききったら鼻から新鮮な空気を吸い込みましょう。
この時、植物の香りが体中を巡るのを感じながら行います。
何度か呼吸を行ううちにココロが軽くなってくると思います。
どこでもできるお手軽リセット方法。
お試しあれ。
4.ちょっと一息ティータイム
少しまとまった時間が取れるようであれば
ハーブティーを楽しむのもおすすめです。
ハーブティーは体にやさしく作用してくれます。
色とりどりのハーブは見ているだけでも気分転換になりますし
お湯を注いだときに立ち上る香り
温かいハーブティーが舌や喉を通り抜ける瞬間
豊かな感覚を呼び起こしてくれます。
丁寧に淹れ、丁寧に味わうことで
心が満たされていくのを感じるでしょう。
◆◆ブレンドハーブティー 人気ランキング◆◆
*…───── Top1 ─────…*
美しく輝きのあるあなたへ
*…───── Top2 ─────…*
気分転換をしたいときに
*…───── Top3 ─────…*
朝、スッキリ目覚めたい方へ
*…───── まずは試したいあなたはこちら ─────…*
ハーブティー生活を始めたい方にも